2007年11月23日金曜日

北海道:上ホロカメットク山・雪訓中の雪崩で4人死亡

十勝岳連峰で雪崩 -動画ニュース STV

雪崩があったのは上富良野町にある標高1920メートルの「上ホロカメットク山」です。きょう正午すぎ雪上訓練のために山に入っていた日本山岳会のメンバー11人全員が雪崩に巻き込まれました。4人が山頂に取り残されていてそのうち男性2人と女性1人が心肺停止の状態、男性1人が行方不明になっているということです。また、助田梨枝子さんが救助されて病院に運ばれましたが、軽症だということです。自力で下山した6人のメンバーによりますと当時11人が一列に並んでいて、「雪崩は一瞬だった」と話しているということです。

中国新聞ニュース - 遭難の3人搬送、1人発見 生死は不明、雪崩現場で

東京新聞:4人の死亡確認 十勝岳連峰雪崩 捜索再開現 場付近で発見:社会(TOKYO Web) - 上ホロカメットク山

北海道十勝岳連峰の上ホロカメットク山(一、九二〇メートル)で日本山岳会北海道支部のパーティーが巻き込まれた雪崩事故で、道警は二十四日、遭難した男性三人と女性一人を「安政火口」の現場付近で発見、収容先の病院で四人全員の死亡を確認した。

助田さんは遭難後、行方不明になっていたが、現場付近の深さ約二メートルの雪の中から発見された。ほかの三人は、二十三日にいったん下山したパーティーの仲間が現場付近に設置、収容していたテントの中で見つかった。

道警などの救助隊は四人以外にも遭難者がいないか調べていたが、雪崩発生当時、現場周辺にいた別パーティー約二十人の無事を確認、捜索を終えて下山した。

道警や関係者によると、同会北海道支部の一行十一人は二十三日正午すぎ、登山口から約一時間登った安政火口付近で雪崩に巻き込まれた。規模は幅約十メートル、長さ約五十メートル。一列になって歩いていたが、遭難した四人が先頭付近にいたという。ほかは自力で脱出するなどした。

十一人はそれぞれ数年以上の登山経験があり、冬山に慣れるため雪上訓練を行う予定だった。

中日新聞:重体・不明の4人死亡 十勝岳連峰の雪崩遭難:社会(CHUNICHI Web)

鈴木さん、鶴岡さん、吉沢さんは23日に心肺停止状態で発見され、山岳救助隊が蘇生(そせい)措置を行ったが回復せず、日没と吹雪で二次災害の恐れもあったため、現場付近のテントに残された。3人は24日午前7時半にテントからそりに乗せられ下山、搬送先の病院で死亡が確認された。不明となっていた助田さんは同日午前9時ごろ、現場周辺の約2メートルの雪中から発見され、病院で死亡が確認された。

これまでの調べでは、4人と、軽傷を負って救助された助田さんの妻梨枝子さん(61)は、事故当時、雪崩に巻き込まれた一行11人の先頭の方を歩いていた。助田さんはビーコン(電波受発信装置)を持っていなかったという。雪崩の規模は当初、幅20メートル、長さ50メートルとされていたが、幅は10メートル程度とみられる。

4人の死亡確認—十勝岳連峰の雪崩遭難 | 時事ドットコム

asahi.com:雪上訓練中、一瞬でのみ込まれる 十勝岳雪崩 - 社会

「軽いつもりでやったのではないのだが。去年も同じ場所で訓練をした」と話した。

時事ドットコム:「悔しく、無念」=判断の甘さ認める−十勝岳雪崩で山岳会幹部

現場近くには事故直前、新しい雪崩の痕跡があり、パーティーは「しばらく雪崩は来ないだろう」と判断したという。中村さんは「それが間違いだった」と判断の甘さを認めた。

雪崩 4人死亡 「油断してしまった」…リーダーが会見(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

東京新聞:「判断に甘さ」とリーダー 道警は登山計画の内容確認:社会(TOKYO Web)

中国新聞ニュース - 「判断に甘さ」とリーダー 十勝岳連峰の雪崩事故

雪崩に遭う約十分前、発生から一日もたっていない雪崩の跡を確認したが「一度起きていれば、しばらく起きないだろう」と考え登山を継続。「引き返すべきかどうか、もう少し行って判断しようと思った時に雪崩が起きた」と唇をかんだ。

雪に埋まったときに電波で位置を知らせる「ビーコン」は、十一人のうち数人しか携帯しておらず「大きな反省です」とも。四人の仲間を失ったことに「家族に顔向けできない」と話し、涙をぬぐった。

死亡した四人のうちテントから収容された三人の死因は窒息死だったことが判明。

最近では、ビーコンを携行するのは雪山の常識だが、古くからの登山者などで学習していないと、ビーコンの有用性を理解していないことが多い。(ビーコンがあったからといって、劇的に生存率が高まるわけではないのだが、遺体捜索だけ考えてもビーコンは必携だし、目の前の事故に行動が起こせるか否かはビーコンの有無によって全く違う。)

社説 北海道新聞 - 雪崩4人死亡 ベテランも油断できぬ

今回の山では、十日前にも雪崩事故があり、日本雪氷学会道支部が入山者に注意を促していた。さらに前日にかけて激しい降雪があり、雪崩の危険性が高まっていた。

社会 北海道新聞 - 雪崩「判断に甘さ」 十勝岳連峰4人死 リーダー会見 装備も不十分

雪崩に遭う約十分前、以前の雪崩で堆積(たいせき)した雪の塊を見つけたことを明らかにし「ここは尾根の末端で、大丈夫だろうと。五、六十メートル先の急な斜面で判断するつもりだった。急な斜面まで来て、引き返した方がいいか、と思った瞬間、雪崩が起きた」と説明。

その上で、「ここで雪崩は起きないだろうという判断は間違っていた」と述べた。

同山では十三日にも雪崩があったが、中村さんは「(十三日の)雪崩の場所は、ずっと奥の方で、今回のような場所で雪崩が起きるという認識はなかった」とした。日本雪氷学会がインターネットで同山の雪崩発生に注意を喚起していたことは知らなかった、という。

「雪崩4人死亡「別の登山者降ってきた」」 News i - TBSの動画ニュースサイト

私たちのパーティーだけが埋まったと思い、掘り出したら、違う人が出てきてびっくりした」(パーティーのリーダー、中村喜吉さん)

この登山者は雪崩で腕をけがしたものの、救助された後そのまま現場を立ち去ったということで、警察は身元や雪崩との関連を調べています。

その登山者の存在をはっきりさせてほしいところ。しかし、仮に人為的なものだったとしても、雪崩に対する備えの不備は別の問題と思われます。

社会 北海道新聞 - 生死分けた歩行順 十勝岳連峰雪崩 50歩ずつ並び替え 前4人が犠牲

東京新聞:『判断は50メートル先で』 十勝岳連峰雪崩 リーダー 引き返すか迷う:社会(TOKYO Web)

「自分は一メートルくらい埋まったが、手が雪の上に出ていたので中村さんに救助してもらえた」と話す。

雪崩:十勝岳連峰で11人直撃 3人心肺停止、1人不明 - 毎日jp(毎日新聞)

現場付近は21日から23日明け方まで大雪となっていた。西側斜面では今月13日にも雪崩が発生。原因調査に当たった日本雪氷学会道支部(山田知充(ともみ)支部長)によると、地面から約30センチの個所のざらめ状の「弱層」が崩れ、その上の固い雪の層「ハードスラブ」が流れ落ち危険な状態にあったという。

asahi.com:十勝岳連峰の雪崩、長さ460m 「付近では最大級」 - 社会

北海道上富良野町の十勝岳連峰・上ホロカメットク山(標高1920メートル)で4人が死亡した雪崩事故で、当初幅約20メートル、長さ約50メートルとされた雪崩は、実際は幅約70メートル、長さ約460メートルにわたる規模だったことがわかった。研究者や山岳ガイドらでつくる日本雪氷学会北海道支部のチームが25日、現場で規模や雪の状態を調べた。調査チームは「この付近で起きた雪崩としては最大級ではないか」としている。

中国新聞ニュース - 表層雪崩の一種と判明 4人死亡の雪崩で現地調査

調査によると、雪崩は「化物岩ばけものいわ」と呼ばれる岩のある稜線りょうせん上で発生し、下の沢筋を歩いていた日本山岳会北海道支部のパーティーを直撃、そのまま沢筋に堆積たいせきした。積もった雪は最大で深さ五メートル以上に達し、「かなり大きめの雪崩」という。

<4人死亡雪崩>幅70、奥行き460m「最大規模」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

亡くなった4人が見つかった安政火口付近を中心に調査したところ、雪の斜面から深さ0.6メートルの所に厚さ1センチの霜状の「弱層」を発見した。寒暖の差が激しい時にできる非常に雪崩が起きやすい状態だった。尾関俊浩・道教育大准教授(雪害科学)は、弱層の上に堆積(たいせき)した雪が高速で流れ落ちる「面発生乾雪表層雪崩」の可能性を指摘した。

雪崩はどうして起きたのか? -動画ニュース STV

日本雪氷学会北海道支部の現地調査。最後の男性は2メートルの雪に埋まっていました。

(日本雪氷学会・大西人史さ)「ご覧のような姿勢で男性は埋まっていました」

雪崩は、表面の雪が滑り落ちる「乾雪表層雪崩」だといいます。

(調査員の説明)「固い氷板が雪の中にある」「その下は軟らかくてハイマツが・・・」

ただ、今回は天候が悪く雪崩の発生地点まで行けなかったため、どの雪の層に雪崩の原因があったかはわかりませんでした。では、13日に山スキーヤーを巻き込んだ雪崩はどうだったのか。種類は同じ「乾雪表層雪崩」でした。

NHKニュース - 雪崩 地図で注意喚起の場所

先週23日、北海道大雪山系の上ホロカメットク山で、登山者4人が死亡する雪崩が起きた場所は、去年、地元の山岳ガイドらがハザードマップの中で雪崩の危険があるとして注意を呼びかけていた場所だったことがわかりました。

カミフ山岳エリア雪崩ハザードマップ

上ホロカメットク雪崩レポート - 十勝連峰の雪は不安定 入山者は注意を!

(11月13日のスキーヤーを巻き込んだ雪崩の)調査結果から、今回の雪崩は乾雪表層雪崩の一種である「ハードスラブ雪崩」であったと判断された。十勝連峰内の類似の斜面でも同様な雪崩が発生する危険性がしばらく続くと見られるため、入山者に注意を呼びかけたい。

山道を行く 【遭難カルテ144】 十勝連峰で雪崩 4人死亡